
DNBSEQ(旧MGISEQ)の受託解析サービス
解析サービス | データ量 | 価格(税別) | |
ゲノム解析 | バクテリアとアーキア | 1Gb | 40,000円 |
ゲノムサイズ100Mbまで | 5Gb | 50,000円 | |
ゲノムサイズ1Gbまで | 50Gb | 180,000円 | |
ショットガンメタゲノム解析 | 5Gb | 50,000円 | |
RNA-seq解析※1 | 2,000万リード | 40,000円 | |
メタトランスクリプトーム解析※2 | 3,000万リード | 70,000円 |
①サンプルQC(DNAサンプルは濃度測定のみ) ②ライブラリー調製 ③シーケンシング解析(150PE)が上記価格に含まれています。
※1 参照配列へのマッピングとカウントも含まれています。
※2 rRNA除去も含まれています。
すべての作業を自社(国内)で行います。
DNBSEQについてよくあるご質問 |
---|
Q1.特徴は?
A1.なんといってもコストパフォーマンスがよいことです。低価格で高品質のショートリードが取得できます。
Q2.イルミナ社のNGS用のライブラリーと互換性はある?
A2.DNBSEQでシーケンシング解析するには、DNBSEQ用の専用キットでライブラリー調製することが必要になります。そのため、illumina社のキットで作製されたライブラリーをシーケンシング解析することはできません。
Q3.出力データはどんな形式?
A3.出力はfastqファイルで、Q値は最新のイルミナ社製シーケンサーと同様にsanger形式です。
Q4.生データのクオリティは?
A4.DNBSEQ-G400(MGI社)とHiSeq(イルミナ社)を用いてシーケンシング解析を行い、取得したリードのQ20およびQ30を比較したところ、2機種のそれらは同等でした。
Q5.解析事例はありますか?
A5.以下の通り、弊社で解析しました。
DNBSEQ-G400(MGI社)とHiSeq(イルミナ社)を用いてシーケンシング解析を行い、取得したリードでそれぞれアセンブルしました。2機種の結果を比較するとほぼ同等(少しDNBSEQ-G400のほうがまとまっている)でした。
※対象生物はヒラメです。また、アセンブラーはMaSuRCAを使用しました。
Copyright © 株式会社生物技研 All rights reserved.