-
9.282017
ナノバブル水
ナノバブル水と検索するとたくさん出てきます。自分も直接および間接的にいろいろな情報を聞いています。弊社のかかわっている分野でいうと、農業や養殖で活用が進んでいるようです。しかしながら、どのケースでも科学的な検証が進められていないようです(論文検索をさぼっているだけかもしれません)。
-
9.272017
ろ過システムの使用機材
先週末の応用生態工学会でろ過システムについてのお問い合わせをたくさんいただいたので、使用機材リストを公開します。ご質問等ございましたらお気軽にご連絡願います。
-
9.202017
ステリべクス+ペリスタポンプのろ過システム本格稼働
ステリべクス+ペリスタポンプのろ過システムか稼働し始めました。セットしてしまえば全量ろ過するまで何もしなくてよいので楽です。これからはお客様から送付されてきた水サンプルを可能な限り全量ろ過できます。濁っていなければ2Lでもろ過可能です。現在4台体制ですが、8台体制にする予定です。
-
9.122017
となりの環境第2回結果
夏の出張でサンプリングしたいくつかの地点の結果がでました。北から順に、阿寒湖、歴舟川(大樹町)、成瀬川(仙台市)、鴨川(京都市)です。初回の豊平川(札幌市)も加えて日本地図にしてみました。最終的にはGIS化する予定なのですが、まずは簡単に。クリックすると拡大します。
-
9.82017
環境DNA解析に使用するフィルターについて
環境DNAの解析では水サンプルからDNAを回収するのにフィルターろ過で行います。弊社はこれまでポアサイズ0.7umのGF/Fというフィルターを使ってきたのですが、現在ポアサイズ0.2umのステリべクスというフィルターへの変更進めております。