生物種の同定

生物種の同定

DNA解析を用いた生物種の同定は利用の拡大は進んでいますが、解析方法としては従来の技術であるサンガー法を用いているのが一般的です。弊社では一歩先に進み、次世代シーケンサーを用いた生物種の同定を開始しました。

次世代シーケンサーによる解析のメリット
野生生物の糞便のような複雑なサンプルにおいても種同定が可能な点で、これまでサンガー法でのDNA解析では困難だったサンプルが解析可能です。
弊社に在庫がない(過去合成履歴のない)プライマーについては5,000円/セット(F/R各1本・税別)がかかります。
※解析するDNA配列が500bpを超える場合はサンガー法での対応となります。

1.生物種の同定のサービス概要

価格 10,000円/サンプル(税別)
納期 20営業日
解析の流れ お客様
・サンプルを冷凍便で弊社に送付
弊社
・サンプルからDNAを抽出
・PCR法でDNAの部分配列を増幅
・PCR産物の塩基配列を決定
・データベースの配列と比較して、生物種を推定
・報告書の作成解析結果データは、ダウンロード形式で納品します。
オプション ・系統樹の作成 30,000円/回(税別)
パプロタイプネットワーク解析 30,000円/回(税別)

次世代シーケンス解析による実施事例

同定実績

そのほか、
・魚粉に使われている魚の種同定(サンプル:魚粉)
・植物病害の原因菌(真菌)同定(サンプル:培養したコロニー等)
・スナヤツメやカマツカの個体群同定(サンプル:ヒレ)
・ニホンメダカの地域個体群の判別(サンプル:ヒレ)
・マシジミとタイワンシジミの判別(サンプル:身)
・トノサマガエルとトウキョウダルマガエルおよびその交雑種の判別(サンプル:組織の一部)
・ウナギの種判別(サンプル:蒲焼の一部<できるだけタレがかかっていない白い部分>)

サンガー法による実施事例

・ドジョウとキタドジョウの判別(サンプル:ヒレ)

2.よくある質問

FAQsページをご覧ください。

3.ちらしPDF

生物種の同定ちらし生物種の同定ちらしPDF

4.お問合せ・サンプル送付先

お問合せ・お見積り依頼

お問合せフォーム、メール(dna@gikenbio.com)、または お電話(042-780-8333)でお気軽にご相談ください。

サンプル送付先

株式会社生物技研
〒252-0154 神奈川県相模原市緑区長竹657 / TEL 042-780-8333
※平日着でお送りください。発送は元払いでお願いしています。

遺伝子解析サービスについて

BSL2サンプルの受け入れについて

遺伝子組み換え生物の受け入れについて

DDBJへの登録について

新しい試み